独女の効率的な生活+愛犬

自閉症スペクトラム(ASD)の筆者が身につけた身につけた効率的に生きる技術をご紹介

【有料級】愛犬がくさい?!原因別の対策やおすすめアイテムまとめ

こんにちは。

 

我が家にトイプードルをお迎えしてから半年ほど経ちましたが、

ゆるゆるうんちや激臭おしっこなど、さまざまな苦難を乗り越え、

ペット臭を抑えながら、愛犬を楽しく過ごすコツを習得してきました。

 

今日はそのコツをご紹介したいと思います!

 

愛犬が臭い原因

まずは考えられる原因から挙げていきたいと思います。

  • 排泄物が臭い
  • 口が臭い
  • 耳が臭い
  • 体が臭い
  • 体調が悪い

思い当たる節がある方は参考にしてください。

 

排泄物が臭い

「排泄物はそもそも臭いもの」と思っていませんか?

実は与える食事や体調に大きく左右されます。

 

犬の食事にはタンパク質が多く含まれていますが、

タンパク質を多く摂取すると、消化や代謝の過程で臭い物質が生成されます。

食事内容によって臭いが強くなることもあり、うちの愛犬は魚メインのフードを食べるとものすごく臭いが強くなります。。

 

排泄物の臭いには個体差もあり、一定の臭いは避けられない場合もあります。

(強烈な異臭や排泄物の変化がある場合は、獣医師に相談しましょう!)

 

食事による臭いを抑えるのにおすすめなのは、天然ミネラルの「リモナイト」です。

おやつやフードとして販売されています。

うちの愛犬にリモナイト入りのおやつを与えてみたところ、劇的に臭いが抑えられました!

愛犬の排泄物の臭いにお困りの方はぜひお試しあれ!

 

小粒であげやすいおやつ。低アレルゲギー、栄養豊富な馬肉。

フードにかけて与えやすいふりかけタイプ

 

また、超消臭のトイレシートも効果的でおすすめです。

 
口が臭い

「愛犬の口が臭いな?」と気づいた時は、歯石が溜まっていることが多いです。

毎日歯磨きをしていても、意外と磨き不足の部分があるもの…

奥歯の凹み部分などは特に要注意です。

 

スケーラーなど金属製の細いものでカリカリすると取れます。

さらに歯磨きジェルをつけるとよく取れます!歯石が溶けるような感じ。

こういったガムもデンタルケアに重宝しますし、パピー期の歯の生え替わりにも一役買います。

 
耳が臭い

犬の耳から臭いがただよっている場合もあります。

耳の形状や毛の生え方などによって、耳の中の換気がうまくいかずに臭いが発生することも。

こうした場合は定期的な耳掃除で軽減できます。

 

市販のウェットシートが便利です。

 

体が臭い
犬種によっては皮脂腺が多く、体が臭くなりやすいようです。
フレンチブルドッグコーギー、ダックスなどが該当するようです。
お湯シャンやシャンプーを定期的にしてあげると良いです。
うちの愛犬プードルは、週1でお湯シャン、月1でシャンプーをしています。
 
こちらは泡で出てきて便利。Amazon定期便も対象でお買い得!

 
体調が悪い

お腹の調子が悪いことも体臭に影響を与えます。

腸内細菌のバランスが崩れると、腸内で発酵や腐敗が進み、臭いの原因となることがあります。

腸内環境を整えるためには、

  1. 適切な食事:消化しやすく、腸内環境に良い影響を与える成分を含むものを選ぶ。
  2. 適切な消化:食べ物の消化が不十分だと、腸内で悪臭の元となるガスなどが発生します。食事をふやかしたり、柔らかいものを与えるなど、消化をサポートすることが重要です。
  3. サプリを使用する:腸内の健康な細菌バランスをサポートするプロバイオティクスなどのサプリを与えます。腸内環境を改善し、消化を助けることで臭いを軽減できます。

ただし、胃腸の病気の場合もあるので、2〜3日経っても様子がおかしければ獣医に相談しましょう!

 

犬用のサプリは色々とあるので、与えやすいものを見つけましょう。

ふりかけタイプが与えやすくおすすめです。

 
こちらは顆粒タイプの乳酸菌
 
ちなみに、犬にとって消化しやすいフードの特徴は
  1. 高品質のタンパク質源:動物性タンパク源(鶏肉、魚など)を含んでいるもの。
  2. 小さな粒サイズ:小さな粒のフードは、犬の胃腸での消化をサポートしやすいです。
  3. 繊維質:適度な量の繊維質は、腸の健康をサポートし、便の正常な排泄を助けます。野菜入りのフードを選びましょう。
  4. グレインフリーまたは穀物が少ない:一部の犬は穀物に対してアレルギーや過敏症を持つことがあります。グレインフリーのフードや穀物が少ないフードを選ぶことで、消化の負担を軽減できます。

 

うちの愛犬が食べているものはこちら。サーモンは「長寿につながる」との研究結果もあるようです。

こちらは丈夫な体作りのために、少量与えています。タンパク質の含有量と吸収率が高い!

 

最後に

愛犬が健康であることは、飼い主も心地よく過ごせる環境につながります。

今日ご紹介した内容が飼い主さんのお役に立てば幸いです。

愛犬と過ごす時間がより素晴らしいものとなりますように!

 

 

プライバシーポリシー